「ペットは家族の一員ですか?」
「いいえ、それ以上の存在です!」
このサイトでは、そんなペットに喜んでもらえるペットフードや、ペットのための健康食品、便利なグッズ、さらにはペットの健康情報などをご紹介します。
あなたの愛犬や愛猫たちが、いつまでもお元気でありますように…
注意!ペットフードといっても、愛犬と愛猫の食事は、はっきりと区別して兼用してはいけません!
犬と猫は、生体だけではなく、食性も全く異なっています。ですので、犬と猫に同じような食べ物を与えるのは、間違いです。
食性の面で言うと、犬は肉食に近い雑食ですが、猫は完全に肉食の生き物です。ですので、犬は野菜や穀物などの肉類以外の食材からも栄養を摂取することができますが、猫は肉類からしか栄養を摂取できないのです。
この食性の違いからもわかるように、ドックフードとキャットフードは見た目は同じようですが、中身の成分は多くの点で異なっています。
例えば、ほとんどのキャットフードには、目の健康に必要なタウリンが添加されています。他にも、猫の健康維持に必要なナイアシンやビタミンAが添加されています。つまりキャットフードはドッグフードよりも栄養価が高いといえます。
味つけに関しても、キャットフードはドッグフードに比べて濃いめでしっかりとした味つけになっており、塩分が多く含まれています。
一方、ドッグフードは、犬が雑食であるということから、キャットフードより野菜や果物などたくさんの種類の食材が使われていることが多いのです。
犬がキャットフードを食べた場合、必要以上に栄養や脂肪、塩分などを取りすぎることになります。その結果、沢山の栄養を処理する必要が生じるため、内臓に負担をかけ、病気や肥満の原因となります。
また、キャットフードは味が濃く嗜好性が高いため、犬に与えてしまうと、くせになってドッグフードを食べなくなってしまうおそれがあります。
一方、猫がドッグフードを常用で食べた場合、必要な栄養が不足することになります。
その結果、例えば、タウリンが欠乏して、失明する危険性があります。他にも、栄養不足のために身体に深刻な影響を与えます。
以上のように、犬と猫の両方を飼っている場合は、ドッグフードとキャットフードを勝手に食べてしまうことがないように保管の面でも管理をしっかりする必要があります。